三協アルミ Jモダン

モダンデザインに「和」のテイストを融合。
匠を感じるデザインが感性を刺激します。
カラー&デザイン
カラーバリエーション
ナチュラルなコーディネートが楽しめるシックで味わい深い木調色のビターグレインとシャープでモダンな印象を醸しだすアーバングレーの2色を設定。

アーバングレー

木彫部 ビターグレイン
形材部 ブラック
デザイン

1型
伝統の市松模様とモダンデザインの融合。

2型
伝統文化を受け継ぐジャパネスクモダン。

3型
堅ろうなスタイルに和の精神が息づく。

商品特長

モダンデザインに「和」のテイスト
匠の技を感じる落ち着きのある仕上げと美しい一体感。伝統的な町屋の格子を参考に考えられたデザインは、斜め方向からの視線を遮断しながら、ほどよく採光・採風することができると共に見る角度によって変わるデザインの変化も楽しめます。

静寂製と操作性を追求
戸当りゴムの全長化、制振材の使用やラッチ受けに樹脂製減音ピースを内蔵し、扉開閉時における形材門扉特有の金属やラッチの衝撃音・共鳴音を低減させました。また、框内部に内蔵されたマグネットの引き寄せ効果で、重量感のある高級門扉ならではの操作感を実現しました。

商品特長

夜間の帰宅時に便利な「蓄光樹脂」や防犯性に配慮した「ディンプル錠」を採用。
①【タッチ錠】
・取手は高級感あふれる幅広タイプを採用。お子様やお年寄りにも操作しやすい形状です。また、開閉時のラップ音も抑えた静音仕様です。
・車椅子からでも開けやすいように門扉の高さサイズに関係なく取手の取り付け高さを一定にしています。
・外側からはレバーを押すだけ、内側からはレバーを引くだけで開く、操作しやすいタイプです。

・外側の鍵穴のまわりには、夜間でも確認しやすい蓄光樹脂を採用し、鍵が入りやすいスリ鉢形状です。
・ピッキングやキーを複製されにくい、ディンプルキーを採用しています。
着脱式ツマミサムターン仕様

・家側は状況により使い分けができる仕様です(工場出荷時は、ツマミ式となっていますが、現地でツマミ部を取りはずし、簡易錠〈コイン式〉としても使用できます)。また、施解錠の状態が確認しやすい開閉マークを採用しています。
※ツマミサムターンが不要の場合には、ドライバーなどで取りはずしてください。
②【鎌付きデッドボルト】
ガタツキを抑えバールなどによるこじ破り攻撃に対して強い鎌付きデッドボルトを採用しています。

③【オートロック落し棒】
受側扉には大径の落し棒を採用し、扉のガタツキを抑えた仕様です。また、外部から落し棒を持ち上げることができないロック機能付きです。(落し棒の操作は手動です。)

④【すき間ガード】を標準装備
●吊元側
●錠側(両開の場合)
●戸当り側(片開きの場合)
門柱と門扉または門扉と門扉のすき間を隠します。
すき間ガード(吊元側・戸当り側)は門柱タイプおよびクローザ仕様の内開き専用です。
※写真は錠側

⑤門柱ひじ金具カバー(オプション)
吊元門柱の家側に取り付けて、ひじ金具を目立たなくすうことができます。
内観側においても意匠性の向上が図れます。